あの頃とは全然違う景色でした♪
長野県白馬村へ行って参りました~♪

普段は仕事とプライベートの境が全くない生活なもので・・・
煮詰まって焦げつく寸前・・・みんなで現実逃避旅行です♪

で、CAMPレポートの前にちょっと。
『長野県白馬村』と言えば・・・
その昔(約30年前くらい)、まだピッチピチの若かりし頃、
今の仕事とは程遠い、リゾート開発の仕事をしておりまして・・・
あちらこちらで(茨城の大洗や沖縄の恩納村とか・・・etc)小規模のリゾートホテルやコンドミニアムといった種のオープン屋(開業準備屋)をしておりました。
で、白馬村でもログハウスの貸別荘の開業準備をしていた時期があります。
楽しい事もあったけど、思い出したくもない酷い経験もあったりで(T_T)
・・・人間不信にも陥ったなぁ(^_^;)
「人って怖い!」・・・ってはじめて思ったのもこの頃で、人生イロイロです。
でも、全く違った形で久し振りに訪れたこの場所は、全然違う景色でした~♪

施設が充実したとか、色んなオシャレな店が出来たとか・・・も、そうだけど。
そ~ゆ~、物理的な景色の事だけではなく
『気分的に』というか『感覚的に』と言う意味です。

あの頃は、あちこち飛び回り、予約管理に頭を悩ませ、経営陣と現場の人との板挟みになって「もう、イヤ~<(`^´)>、いい加減にして~<(`^´)>」と、言いたくても言えず・・・(*_*;
仕事自体はやり甲斐もあったし、面白かったんだけど・・・ね。
何せインターネットなんて存在しない時代ですから・・・今となってはどうやって仕事してたんだろう???って感じです(?_?)
携帯電話もあったかどうだか?微妙な時代でした(爆)
とにかく目先の仕事に没頭?いや忙殺されていて・・・景色を見て自然を感じるなんて余裕全くなかったんだなぁ・・・と。
でも此処は、こんなに素敵な場所だったんだ~♫

この大自然も、若い頃には全く違ったものに見えていた?
イヤ、見えているようで見えていなかったのでしょうね(^_^;)
記憶の中から消えかけていた場所だったけど・・・
この地で新しい思い出作りが出来て本当に良かった☆
そんなヤバ~イ過去の話だって、今では笑って話せます!(^^)!
苦い経験も熟せば美味しい酒の肴になりますよね(^O^)
そんな思い出の地・・・白馬村へ、
ゆかいな仲間たちと、キャンプだホイ!!!

CAMPへ、つづく。
久々の登山じゃ♪
5月初旬の新緑の頃・・・久し振りの登山に行ったりしてました♪

「ほな久々に登山でも!」と言い出すkenセンセ。
「え~っ(;一_一)」と渋る登山が苦手な私。
「登山と言っても、かなり上までケーブルカーで登れるから大丈夫だ!」と・・・
「それならば、まぁ良かろう(-_-)」と言う事で。
毎度の3人で行って参りました・・・『筑波山』!

お天気はまぁまぁでしたが、この時期にしては少し暑かったので
うっすら曇り空で丁度良かったです♪
まずは『筑波山神社』にお参りです。

令和元年を記念して、「ハイ、チーズ♪」


ほとんどケーブルカーが大分高い所まで運んでくれますが
それなりに険しい山道を登ります。



あとは、登るのが必死であんまりよく覚えていないから・・・
とりあえず、写真だけ!




歳をとると労わる事ばかりを考えがちですが・・・
たまには、こうして身体を酷使する事も必要だなぁ~と、しみじみ思う。
でも、使える物は使わせていただきます・・・ケーブルカーは偉大だ!

次は、何処のケーブルカーに乗ろうかな?
いや・・・何処のお山に登ろうかな~?(^_^;)
おしまい。
北茨城&福島CAMP ~備忘録~
昨年ずーっとブログをさぼっておりまして
ふと・・・
そ~言えば、昨年の11月あたまにCAMPに行って来たんだった!

もう、記憶は遥か彼方にとんでおりますが・・・
写真をチェックしながら記憶を辿ります。
そもそも、何処へ行ったんだっけ?
あ~そうそう、目的地は福島の東白川郡にあるキャンプ場です!
初日は・・・
え~っと・・・まずは埼玉の「マサコ様」のお家に立ち寄って用事を済ませ、
そのあと常磐道で茨城へ!
途中、あれこれ立ち寄ったけど・・・記憶が・・・
お蕎麦屋さんは覚えてる!

途中、納豆とか色々買い込んで・・・でも、もう記憶が・・・

なので・・・ハイ、いきなりCAMP場に到着~♫


こ~んな感じです。

北海道みた~い!・・・って、北海道のキャンプ場には行ったことないけど
こんな感じなのかな~?みたいな。

この日も、初日は貸切でございます。

とにかく・・・ザ・牧場です!
ゆかいな仲間たちの放牧です放牧♪
(貸切だったから、管理人さんからも「どうぞ、ご自由に~♫」と言ってもらったので・・・心置きなく)

2日目は観光で温泉も堪能いたしましたよ~!

ランチは、街中で偶然見つけた地元のお食事処へ、ふらり♪

新鮮な地魚の定食!めちゃめちゃ、美味しかったですぅ~♫
そして、陽の暮れかけたCAMP場をまたまた爆走~♫満喫~♫


初日の夜はコンボクッカーでスキ焼き~。

2日目の朝は納豆&卵DEご飯~。

2日目の夜はニトスキde焼き焼き餃子。

MWキャンプ本番で失敗に終わったやつです。
この時は上手くいったのになぁ~(^_^;)
そして、最終日の朝

3日目の朝はチキンのフォカッチャ・サンド。

晴れたCAMP場での、朝食は最高~ぉ♪

そして、だんだんと天気が崩れる予報につき、いそいそと撤収。
雨降って来ちゃったけど・・・この旅の最後の目的地へGo!


高さ120m・幅73mの大きさを誇り、滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれます。
その昔、西行法師がこの地を訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣味わえない」と絶賛したことからとも伝えられています。

帰りに袋田温泉でひとっ風呂浴びまして・・・
茨城県をあとにして東京へ・・・現実世界へと戻ります

まるルンも、特等席でスヤスヤzzz

いつものレポートと比べると、かなりザックリと手抜き感がありますが
UPするの面倒くさいなぁ~・・・とか思いつつも
最近どんどん物忘れに拍車がかかり、ヤバイ状態なので(-_-;)
やっぱり、備忘録ってことで!
アッ!そうそう、2日目の夕方・・・
ちっちゃいトマのちっちゃい事件が起きたっけ


おや?とまがいない?

あたりを見渡すと遠くにトマがひとり反対方向にスタスタと・・・
とまよ、何処へ?
kenセンセが呼びかけるも・・・無視。
『私・・・旅に出ます。・・・探さないで下さい。byとま』ってか?
「イヤイヤ、おい!待てダ!」
「マテだぞ、とま!」
・・・
しかし振り向きもせず・・・スピードを上げも下げもせず・・・
ひとりスタコラサッサ。
・・・
どうやら、歳のせいか?全く聞こえていないのでは?
・・・
で、kenセンセは「止まりなさい!とま~っ!!!」と猛ダッシュ!
・・・?
でもって、やっと気付いたトマが振り向くと、そこには・・・
獲物を見つけ仕留めにかかるかの様な勢いで
kenセンセが猛ダッシュで追いかけてくるではあ~りませんか!
トマさん、超ビックリです\(◎o◎)/!


で・・・思わず逃げる!!!
あまりの勢いでkenセンセが追いかけて来るもんだから・・・もう逃げるしかない?
何で追いかけられてるか、多分分かっていないであろう・・・逃げる、とま。
何で逃げるのか、こちらも多分分かっていないであろう・・・追う、kenセンセ。
それをボケ~ッと見守る、その他ゆかいな仲間たち。
そして、ようやく・・・とま逮捕!!
私は、色んな場面で「とまも、大分耳が遠くなったなぁ~」と感じていたもんで
今回の事件の真相は、何となくそんな感じではなかろうか?と思うのですがね・・・
ただ、実は彼女(とま)、若い頃に家出の前科があるものですからね~

確信犯かもしれない・・・かもね?
家出少女に憧れる、おばぁちゃんって、ど~なんでしょ?

そんなこんなで、コイツらとのCAMPは大変だけど、やっぱり面白~い♪

お・し・ま・い ♪
。。。
『 令和 』時代の幕開けです♪
平成の時代が終わり・・・
令和の時代が幕を開けました。

平成と令和をまたいでお泊りワンコ達とともに
カウントダウンいたしましたよ~♫

自分なりに、昭和と平成を振り返り・・・
なかなか地味~ぃに波乱万丈な人生だったなぁ~
と、思い出しておりました。
(カボ助は、クレイがいないと静かでいいなぁ~・・・と、しみじみ思ってる?)

青春時代と新入社員時代を昭和で過ごし・・・
平成に移るとともに最初の会社を辞め
平成の前半は第二の社会人(闇時代?笑)人生を
そして、何だかんだ色々ありましたが・・・
平成13年
横浜の実家で『マザーウルフ』を立ち上げ
平成15年
品川区五反田に上陸し、本格的に教室を始動
平成の半分以上をマザーウルフ時代として
今日まで過ごしてまいりました。
そして、時代は令和へ・・・
何とか踏ん張って、この地で生き続けております♪
本当にありがたい事でございます。
こうして、今日もマザーウルフの教室では・・・
わんこ達は良い子に過ごしてくれるし♪

頼んでないけど・・・真面目にフセしてくれるし♪

おじいちゃんも、トリミング頑張ってくれるし♪

眠気に耐え切れず、おちる子・・・zzz

こちらも姿勢は良いが・・・おちる(-_-)zzz

ソファはもはや人が座るスペースがないし(T_T)

もうすぐ迎えに来るママさんを・・・
瞳を輝かせて待つ健気な兄弟♫

こ~んな感じで、穏やかな空気に包まれながら♪
たくさんの飼い主様とワンコ様との
ご縁を結んで下さいました神様仏様に
感謝をいたしまして・・・
これからも精進してまいります。
そして、今まで私を支えてくれた
すべての人達と犬達(&猫達も)へ・・・心より
本当にありがとうございます♪
何だか、
辞めるみたいな挨拶っぽくなってますけど(爆)
マザーウルフは、まだまだ頑張りますよ~!!!!
『昭和→平成』の時は
私もまだまだひよっ子で・・・
生意気で不義理もしてしまったものですから(汗)
『平成→令和』では
真面目に感謝の気持ちをお伝えしておこうと
思った次第でございます。
今後とも
どうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
。。。
あれ?そ~言えば、クレちゃん何処行った?

クレイだけ、実家で大型連休を満喫中です!(^^)!
で、父ちゃんから、LINEが・・・
「 クレイ、げいじ、破壊した 」
・・・
あいつ、やりやがったな!(;O;)
まぁ、クレちゃんですから・・・
私的には、もはや想定内です(^_^;)
。。。
うなぎでも食べに行きましょか~!
朝ドラ『半分、青い。』も、もうすぐ終わってしまいます

今年もあと3ヶ月ちょっと!あっという間ですね。
本当に、今年はムシムシと暑い暑い日が続いた夏でした。
あちらこちらで、自然災害が続いたりして・・・

平成最後の夏は、色んな意味で記憶に残る夏となりました。
そんな夏・・・夏休みもなく、地味~ぃに教室に引きこもりがちだった私。
先日、丸一日ぽっかり仕事が空いたので、MW仲間3人でフラッと出かけました。

行った先は・・・『成田山新勝寺』

年末だったり、豆まきの時期には、よくテレビのCMとかで目にしますが
行った事がなかったので、行ってみよ~!!って事で。
3連休の最終日でしたが、人出もあまり多くなく丁度良くて、
思ったより良い感じぃ~


初詣や節分の時にはきっと激混みでしょうから、何でもない時に行くのがおすすめです。
丁度良い賑やかさです


若い頃は、親が「どこどこの、○○寺に行きたいわぁ~。」とか言われても
「お寺なんかに行く意味がわからない!」って、思ってました


でも、歳をとっていつのまにか・・・自然発生的に足が向くようになりました。
プライベートCAMPでも、その土地土地の神社やお寺に行かないと、何だか物足りない感じになってます。
(kenツーリストのプランには、もれなくついてきます)

私は何の宗教にも属しておりませんが、
何となく・・・神様と仏様とご先祖様に見守られていると感じております

そんな風に感じられるようになったのも、
マザーウルフを立ち上げてからでしょうかね~・・・。
この日30度超えで、暑さはぶり返して汗だくでのお参りでしたが
御護摩によって心が洗われ、穏やかな時間を過ごせました。



空は青く澄み渡り、時折吹く風はとても心地良くて

成田山公園の池のほとりでは、
外国人観光客が無邪気に鯉と戯れてる姿が、何だか少年のようで微笑ましかった・・・



残念ながらワンコの入園は出来ません


でも、ニャンコ様は許されておりますヨ~。
の~んびりお昼寝Timeです♪
ニャンコ特権です


そして、成田山新勝寺を後にして、遅めのランチタイムです!
成田山と言えば、『うなぎ』・・・のようで、うなぎ屋が軒を連ねます。
そして職人さん達が、見事な手捌きでうなぎの串打ちをしておりました。

蒲焼の匂いは、食欲をそそりますです

さぁ、うなぎ食べよう!!

ビールもうなぎも、うまうまです♪
このお店、たまたまふらっと入ったお店なのですが、
実はワンコも入れるという、ありがたいお店でした。
(しかもお座敷・・・でも小型犬に限るかな)
今回はワンコなしのお出かけでしたが、心もお腹も満たされて
余は満足じゃ

で、せっかくの休み、も少し時間もあるということで・・・
帰りは上野駅で途中下車して、『アメ横』をぶらり。
あの独特な多国籍な雰囲気を味わいながら、
何か面白いものないかなぁ~・・・と、ウロウロ。
お目当てのものは見つかりませんでしたが・・・
帰りに入った居酒屋で、隣の席の若者(男女グループ)の会話が何とも面白かった!
私達の時代と男女逆転現象が起きていて・・・面白過ぎて腹がよじれました(爆)
(どんな話だったかは、話が長くなるので書きませんが)
はぁ~、それにしても・・・
ワンコ(異端児カボクレ)抜きだと、事件もなく平穏無事なお出かけになります

楽ちんです

のんびり、楽しい大人の休日でございました♪

ひとりだと、犬屋敷(教室)にほぼほぼ引きこもってしまう私を連れ出してくれた、kenセンセとeiちゃんに感謝です♪
ありがと~

。。。

Dog & Human Place 犬のしつけ教室 マザーウルフ *YON blog* ~多分、お仕事じゃない話~
by YON
以前の記事
2019年 06月
2019年 05月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
お気に入りブログ
最新の記事
あの頃とは全然違う景色でした♪ |
at 2019-09-27 10:54 |
久々の登山じゃ♪ |
at 2019-09-11 18:04 |
北茨城&福島CAMP ~備忘録~ |
at 2019-06-10 19:33 |
『 令和 』時代の幕開けです♪ |
at 2019-05-02 17:19 |
うなぎでも食べに行きましょか~! |
at 2018-09-21 18:01 |